香川県の地名と読みかた
サイト内検索
讃岐国(さぬきのくに)と呼ばれた香川県は、都道府県のなかで一番面積の小さい県で、讃岐うどんが有名です。
香川県の8市9町を3つの地区に分けて、地名と読み方を記載しています。
香川県の地名と読みかた
東讃(とうさん)地区
高松市(たかまつし)/さぬき市(さぬきし)/東かがわ市(ひがしかがわし)/土庄町(とのしょうちょう)/小豆島町(しょうどしまちょう)/三木町(みきちょう)/直島町(なおしまちょう)
中讃(ちゅうさん)地区
丸亀市(まるがめし)/坂出市(さかいでし)/善通寺市(ぜんつうじし)/宇多津町(うたづちょう)/綾川町(あやがわちょう)/琴平町(ことひらちょう)/多度津町(たどつちょう)/まんのう町(まんのうちょう)
西讃(せいさん)地区
観音寺市(かんおんじし)/三豊市(みとよし)