長崎県の地名と読みかた
サイト内検索
長崎県には、13市8町があり、6つの地域に分類されています。
また、島の数が日本一多い県で971の大小さまざまな島がある事と、リアス式海岸で複雑に入り組んだ海岸線のため、港湾の数も83ヶ所と並外れて多く、海岸線の長さは面積が20倍ある北海道に次ぐ413kmとなっている。
長崎県
長崎地域
長崎市(ながさきし)/時津町(とぎつちょう)/長与町(ながよちょう)
県北地域
佐世保市(させぼし)/平戸市(ひらどし)/松浦市(まつうらし)/西海市(さいかいし)/佐々町(さざちょう)/小値賀町(おじかちょう)/東彼杵町(ひがしそのぎちょう)/川棚町(かわたなちょう)/波佐見町(はさみちょう)
県央地域
諫早市(いさはやし)/大村市(おおむらし)
島原地域
島原市(しまばらし)/雲仙市(うんぜんし)/南島原市(みなみしまばらし)
五島地域
五島市(ごとうし)/新上五島町(しんかみごとうちょう)
壱岐地域
壱岐市(いきし)
対馬地域
対馬市(つしまし)