大洲市の観光スポット!伊予の小京都
2005年に長浜町、肱川町、河辺村と合併し、新たな市制をスタートさせた大洲(おおず)市は、 愛媛県南西部に位置する大洲盆地とそれを取り囲む山々、そして、北方海上13kmの地点に浮かぶ青島を市域とする自然豊かな街です。 サ・・・
伊予国(いよのくに)愛媛県を東予(とうよ)地方、中予(ちゅうよ)地方、南予(なんよ)地方に分けています。
「愛媛県」の記事一覧
2005年に長浜町、肱川町、河辺村と合併し、新たな市制をスタートさせた大洲(おおず)市は、 愛媛県南西部に位置する大洲盆地とそれを取り囲む山々、そして、北方海上13kmの地点に浮かぶ青島を市域とする自然豊かな街です。 サ・・・
2005年に吉田町、三間町、津島町の3町と対等合併し、新たな市制をスタートさせた宇和島(うわじま)市は、四国本土と宇和海に浮かぶ島々を市域とする、愛媛県南部(南予地方)における政治・経済・文化の中心都市です。 サイト内の・・・
瀬戸内海に突き出た高縄半島の東半分と、芸予諸島の南半分を市域とする、愛媛県北東部に位置する今治(いまばり)市は、2005年に近隣の11町村と合併して、県下第2位の人口を擁する街へと成長を遂げました。 サイト内の関連記事 ・・・
愛媛県内では4番目の人口と、3番目の面積を抱く西条市(さいじょうし)は、南に西日本最高峰の石鎚山、北には瀬戸内海が広がり、国の名水百選に認定された、良質かつ豊富な地下水が各所で湧き出す、風光明媚な水の都として知られていま・・・
愛媛県東端にあり、東は香川、南東は徳島、南は高知と接する四国中央市は、2004年に川之江市、伊予三島市、土居町、新宮村が合併して新たに生まれた街で、古代から官道が設けられるなど交通の要衝として機能してきました。 サイト内・・・
2003年に別子山村が編入した、愛媛県の東部に位置する新居浜(にいはま)市は、東予地方の中心都市の1つとして機能しており、北は瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)に面し、南は四国山地を境に高知県と接しています。 サイト内の関連記・・・
2005年に北条市と中島町が編入し、新たな市制をスタートさせた松山(まつやま)市は、四国地方では最大、中国地方を併せても第3位の人口を擁し、古くから愛媛県及び松山都市圏の政済、教育、文化の中心都市として機能しています。 ・・・
伊予国(いよのくに)と呼ばれた愛媛県は、みかん、いよかん等の柑橘系が有名です。 愛媛県の11市9町を3つの地方に分け、地名と読みかたを掲載しています。 サイト内の関連記事 宇和島市の観光スポット!伊達家10万石の城下町
Copyright (C) 2015 - 2021 abcd08web All Rights Reserved.